サッポロラーメンすみれ博多店
札幌でサッポロラーメンを食べたのは2度ほどしかなかったかと思いますが1982年にデパートに入った某店で食べたときに味噌の奥深さに痺れました。
以後、「本物のみそラーメン」のハードルが上がっています。
「じゅんれん」も「すみれ」も札幌では訪ねていません。
が、福岡にうまいみそラーメンを食べさせる店があると聞いて訪ねたら「すみれ」でした。
博多でみそラーメンを食べる背徳感も素敵です。
熱くて濃厚で深くて美味い。
寒ければ寒いほど美味しいのでしょうが今回はまだ9月です。
早くに本州に入ったみそラーメンは唐辛子や胡桃を使って特徴を出しがちでしたが、すみれのみそラーメンはバランスが取れた味で特徴が記述しにくい困りもの。
キャナルしティーには純連(じゅんれん)も入っているようですが、すみれより淡白らしいです。
純連は昭和39年に札幌で開業したラーメン店で元は「すみれ」 と読みました。
一旦、店主の病気で閉店するのですが長男と一緒に復興します。
この時に旧店名を「じゅんれん」と読む客が多かったので屋号を純連(じゅんれん)としています。
ややこしい事に三男も店を構え、こちらは「すみれ」と読みます。
横浜のラーメンミュージアムは三男が発起人になりじゅんれんが協力して実現したので喧嘩別れの分家ではなさそうです。
ただし、当初の横浜は札幌の味が出ずに「純連」の暖簾を断念し「すみれ」でスタートしています。
後に札幌に水を持ち込む荒業で味を再現し「純連」の暖簾に架け替えたのだとか。
ま、昔のお話です。
ただし、各地にすみれと純連ができたので少々混乱気味です。
« 瑠璃光寺 ゆらめき回廊 | トップページ | LEDライト »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 中華そば つるや(2012.05.04)
- 秀ちゃん(2012.03.25)
- 永山本家酒造場 貴 中取り 純米吟醸山田錦 無濾過生原酒(2012.02.13)
- 久留米 大砲ラーメン 天神今泉店(2012.01.26)
- 天一(2011.12.31)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/18573/36979931
この記事へのトラックバック一覧です: サッポロラーメンすみれ博多店:
ああ。うまそー。。。
とんこつもおいしくて好きですけど、
おいしい味噌ラーメンとか、こってり筑豊ラーメンとか、
無性にたべたくなってしまいます。
投稿: かずはん | 2010年9月30日 (木) 12時41分
うまそうに見えるのはホワイトバランスをちょっと触ったからかも。
津山ホルモンうどんとか蒜山焼きそばとか涼しくなると食べたくなります。
パンケーキのデジイチも食べたいけど思案中。
投稿: しゃあ | 2010年10月 3日 (日) 02時21分