湯平温泉 橋本温泉
☆☆☆☆ 湯平温泉の石畳からはずれ公共駐車場に下る途中にある温泉です。
正直なところ探す気にならないと見つかりません。
元は鉄泉をガスで沸かしていたため背面にバルブスタンドがずらりと残っています。
掲示が正しければ現在は銀湯からの引き湯ですが色が付いているので除鉄していないものと思われます。
入口には地蔵尊が祭られ男湯と女湯に分かれます。
湯平温泉の常で貯金箱式に二百円投入して湯屋に入ります。 内部は古い形式の共同浴場で脱衣所と浴室が別れていません。
それだと冬季は露でびしょびしょになりそうなものですが天井が高く換気がよいので湯気がこもりません。
逆に言うと真冬は寒そうです。
板敷きの床の周囲に排水の溝が切ってあり真ん中に大き目の浴槽が切ってあります。
浴槽は無理せずにタイル張りです。
ここの湯使いは非常に合理的で新湯が入る右側をやや狭くしてピッタリと木で仕切りを入れ、仕切りの底を通った湯が左の浴槽に入り最終的には左端からオーバーフローします。 たったこれだけで小さく仕切られた方は44℃ほど、大きく仕切られた方は41℃ほどになっています。
古びてはいますが清潔で満足できる共同湯です。
意外ですが古臭い橋本温泉の方が金の湯、銀の湯よりバリアフリーです。
2007/02/24入湯
« 春なのに | トップページ | 2007年春のスターパーティー »
「温泉」カテゴリの記事
- 岡児ヶ水区営温泉 徳光温泉(2012.12.23)
- 区営鰻温泉(2012.12.16)
- 山川温泉 くりや旅館(2012.12.02)
- 二月田温泉 殿様湯(2012.11.25)
- 紫尾区営温泉 上ノ湯(2012.11.18)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/18573/6737976
この記事へのトラックバック一覧です: 湯平温泉 橋本温泉:
コメント